qTranslateプラグインを入れて英語対応にしました。
qTranslateはメニューやらタグ、カテゴリまで多言語対応できちゃうので、なかなかおもしろいです。有料で人力で(!)記事を翻訳してもらえるようですが、まあ、そんなにお金かけてまでやることじゃないので、翻訳は自分で出来るところからやります。
漫画家 後藤寿庵の公式サイト
qTranslateプラグインを入れて英語対応にしました。
qTranslateはメニューやらタグ、カテゴリまで多言語対応できちゃうので、なかなかおもしろいです。有料で人力で(!)記事を翻訳してもらえるようですが、まあ、そんなにお金かけてまでやることじゃないので、翻訳は自分で出来るところからやります。
このブログでコメントを付けると発言者毎のアイコンがつくようになっていますが、自分のアイコンはgravatar.comで登録できます。メールアドレスを登録し、それに関連させた画像をアップロードすれば、Gravatar対応サイトで自動的に使用されます(メールアドレスで画像を選ぶ仕組みなので、コメント投稿時に正しいアドレスを入れる必要があります)。
WordPressを使用したブログは基本的にGravatar対応ですし(テーマによってはアイコンを表示しない場合もあります)、他のシステムの場合も対応しているサイトがあるかもしれないので、登録しておくと便利だと思います。
すいません、いままでサイトを置いてたホスティングサービスがたびたびトラブル起こすので、とりあえず移転しました。ドメインも変わってますが、後藤寿庵のサイトは少なくともしばらくこちらで運営します。
しかし、まあ、年に数回突然ページが消えるとかはまだよかったんだけど、なんかjunagotoh.comの方のサイトの再構築行ってる途中で突然接続できなくなって困った。なんでだろう。
サーバ運営会社に問い合わせたら問題ないっていうし、それで携帯で見てみたら確かに再構築途中で「TEST」ってだけ書かれたページが表示される。http://www.juangotoh.com:****/と管理アプリケーションのポートにつなぐと表示される。どうも80番ポートがブロックされたっぽい。うちからの接続に使ってるJ:COMのしわざなのか??
とにかく向こうのファイルマネージャーやら各種設定だけはできるので、www.juangotoh.comにアクセスしたらwww.juangotoh.netにリダイレクトされるように設定しておきましたので、こちらに来られると思います。J:COMユーザーはだめかも><
このサイトのコンテンツには成人向けの内容が含まれる可能性があります。18歳未満の方、性的もしくは暴力的な内容に嫌悪感を抱く方は閲覧しないようにしてください。